着物・呉服のお手入れ・クリーニングなら、ふくおか着物クリーニング専門店へ
お気軽にご相談ください。
- 9:30~18:00 (日曜・祝日・盆正月を除く)
2016/12/30
敷紙の上で着物を脱ぐクセをつける
外出先から帰って着物を脱ぐ時の注意点と同様にもう一点。
着物を脱ぐ時は和紙の【敷紙】の上で脱ぐとなお良いでしょう。
敷紙とは衣装敷紙とも言いますが、着物を畳んだりする時に広げて使う上部な白い着物専用の和紙です。
敷紙がなければ、キレイであれば風呂敷やゴザでもシーツでも構いませんので、直に畳みやじゅうたん・床などの上で脱がないことです。
パッと見で床が汚れていないように見えても、何かシミや汚れになるようなモノがあるかもしれません。
しみ抜きしないで済むに越したことはないでしょうから、用心には用心を重ねておきましょうね。
シミが付かないため、ホコリが付かないための予防策というわけです(^^)
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
着物を脱ぐ時は和紙の【敷紙】の上で脱ぐとなお良いでしょう。
敷紙とは衣装敷紙とも言いますが、着物を畳んだりする時に広げて使う上部な白い着物専用の和紙です。
敷紙がなければ、キレイであれば風呂敷やゴザでもシーツでも構いませんので、直に畳みやじゅうたん・床などの上で脱がないことです。
パッと見で床が汚れていないように見えても、何かシミや汚れになるようなモノがあるかもしれません。
しみ抜きしないで済むに越したことはないでしょうから、用心には用心を重ねておきましょうね。
シミが付かないため、ホコリが付かないための予防策というわけです(^^)
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
2016/12/29
プレス仕上げのみもOK!
よく『着物のアイロン仕上げだけってお願いできますか?』というお問い合わせがあります。
もちろんできます!(^^)
たぶん、なにがしかの着物のお手入れをしないとプレス仕上げはやってもらえないんじゃないかな・・・と思われている方が多いのでしょうね。
さらに詳しくご説明しますと・・・
丸洗いをした場合、アイロン仕上げによるプレス仕上げは丸洗いの工賃の中に含まれます。
ですから、丸洗いを依頼される時には特に『プレス仕上げ』を別途ご依頼される必要はありません。
私からも受付の際にはその旨申し上げています。
しかし、衿ふきや汗取り・しみ抜きなど部分的なお手入れにはプレス仕上げは含まれていません。
着物全体のシワなどをキレイにアイロン仕上げご希望の場合は別途プレス仕上げ工賃が発生します。
工賃に関しては上記メニューの加工賃一覧をご覧頂ければ、着物の種類別にプレス工賃を掲載していますのでそちらをご確認下さいね。
【プレスの工賃価格はこちら】
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
もちろんできます!(^^)
たぶん、なにがしかの着物のお手入れをしないとプレス仕上げはやってもらえないんじゃないかな・・・と思われている方が多いのでしょうね。
さらに詳しくご説明しますと・・・
丸洗いをした場合、アイロン仕上げによるプレス仕上げは丸洗いの工賃の中に含まれます。
ですから、丸洗いを依頼される時には特に『プレス仕上げ』を別途ご依頼される必要はありません。
私からも受付の際にはその旨申し上げています。
しかし、衿ふきや汗取り・しみ抜きなど部分的なお手入れにはプレス仕上げは含まれていません。
着物全体のシワなどをキレイにアイロン仕上げご希望の場合は別途プレス仕上げ工賃が発生します。
工賃に関しては上記メニューの加工賃一覧をご覧頂ければ、着物の種類別にプレス工賃を掲載していますのでそちらをご確認下さいね。
【プレスの工賃価格はこちら】
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
2016/12/29
着物の巾を元通りにする「湯のし」作業
今日は【湯のし】という作業をご紹介します。
着物には洗張という手入れ法があります。
以前もご紹介しましたが、着物自体を全部といてしまって反物状に縫い直します。
その状態で水を使って洗剤で洗い、ひとまず乾燥させた後、この【湯のし】という作業をします。
なぜこの作業が必要かと言いますと・・・
着物は水で洗うと縦横ともに縮みます。
正絹の着物、つまり絹は織り方により程度はありますが多かれ少なかれ縮みが生じるんです。
そうなると、わかりやすく言えばヨレヨレになっちゃうわけですね。
それをこの【湯のし】という作業で元通りに仕上げます。
具体的にはこの写真に映っているテンターという機械を使って着物に蒸気をあてながら針で引っ張って縦横の巾を出し、乾燥官で瞬時に乾燥させて元の状態に戻すわけです。
この【湯のし】は湯通しというぬるま湯に通して余分なノリや染料を落とした作業の後にも同じように行います。
写真に映っている反物は浴衣を湯通しした後にこの【湯のし】作業を行っている様子です。
この【湯のし】をすると、洗って乾燥させたままの着物の状態から一変して着物に艶(ツヤ)が出ます。
着物は水を使って洗うと生き返ります。
丸洗は水を使わないで石油系溶剤で洗う方法(ドライクリーニングのような方法)ですので、この洗張した時に見られる艶はなかなか出せないですね。
【湯のしのお手入れ内容・価格はこちら】
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
着物には洗張という手入れ法があります。
以前もご紹介しましたが、着物自体を全部といてしまって反物状に縫い直します。
その状態で水を使って洗剤で洗い、ひとまず乾燥させた後、この【湯のし】という作業をします。
なぜこの作業が必要かと言いますと・・・
着物は水で洗うと縦横ともに縮みます。
正絹の着物、つまり絹は織り方により程度はありますが多かれ少なかれ縮みが生じるんです。
そうなると、わかりやすく言えばヨレヨレになっちゃうわけですね。
それをこの【湯のし】という作業で元通りに仕上げます。
具体的にはこの写真に映っているテンターという機械を使って着物に蒸気をあてながら針で引っ張って縦横の巾を出し、乾燥官で瞬時に乾燥させて元の状態に戻すわけです。
この【湯のし】は湯通しというぬるま湯に通して余分なノリや染料を落とした作業の後にも同じように行います。
写真に映っている反物は浴衣を湯通しした後にこの【湯のし】作業を行っている様子です。
この【湯のし】をすると、洗って乾燥させたままの着物の状態から一変して着物に艶(ツヤ)が出ます。
着物は水を使って洗うと生き返ります。
丸洗は水を使わないで石油系溶剤で洗う方法(ドライクリーニングのような方法)ですので、この洗張した時に見られる艶はなかなか出せないですね。
【湯のしのお手入れ内容・価格はこちら】
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………