着物・呉服のお手入れ・クリーニングなら、ふくおか着物クリーニング専門店へ
お気軽にご相談ください。
- 9:30~18:00 (日曜・祝日・盆正月を除く)
2016/09/28
着物のホックや金彩による緑青(ろくしょう)というサビの変色
今回はあなたもたまに見たことがあるのでは・・・という事例で『緑青(ろくしょう)』にスポットをあててみました。
これは簡単に言えば鉄属、銅のサビです。
一般には青みがかった緑色が多いですが、写真のような色に変色している場合もあります。(写真:和装品事故事例集より)
→ 着物のクリーニングに関しての解説はコチラ!
この写真の緑青は衿のホックから発生しており、たたんでいた時の具合により、衿以外の場所にも発生しています。
この現象の特徴として、固形成分があってゼリー状になっていることもまれにあります。
また、金彩加工の着物の金糸目の部分などにも緑色、あるいは黒っぽく発生したりしますので、金彩の光沢がなくなったりします。
これが銅のサビである緑青なのか、それ以外の銅の成分なのかは明確ではありませんが、緑青の部類として処置してもいいでしょう。
一般に真鍮(しんちゅう:銅と亜鉛の合金)から発生しやすいようですね。
このような緑青が見つかったら、やはり早めのお手入れが無難です。
例えば1番目の写真のように、胴裏に発生した緑青が表生地にまで影響しないとも限りません。
実際、道行の着物のホック部分が全て緑青が発生し、それが表生地にまで移ってしまったシミ抜きを以前やりました。
かなり頑固に変色していて生地も痛んでいたのでシミ抜きが大変だったことがあります。
食べこぼしやカビなどだけではなく、色んなシミがあるんですよぉ~。
→ 着物のクリーニングに関しての解説はコチラ!
緑青を発見したら・・・
1.胴裏でとどまっているうちにご相談されるのがベスト
2.表生地についてしまっている場合は早めのお手入れがベスト
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
これは簡単に言えば鉄属、銅のサビです。
一般には青みがかった緑色が多いですが、写真のような色に変色している場合もあります。(写真:和装品事故事例集より)
→ 着物のクリーニングに関しての解説はコチラ!
この写真の緑青は衿のホックから発生しており、たたんでいた時の具合により、衿以外の場所にも発生しています。
この現象の特徴として、固形成分があってゼリー状になっていることもまれにあります。
また、金彩加工の着物の金糸目の部分などにも緑色、あるいは黒っぽく発生したりしますので、金彩の光沢がなくなったりします。
これが銅のサビである緑青なのか、それ以外の銅の成分なのかは明確ではありませんが、緑青の部類として処置してもいいでしょう。
一般に真鍮(しんちゅう:銅と亜鉛の合金)から発生しやすいようですね。
このような緑青が見つかったら、やはり早めのお手入れが無難です。
例えば1番目の写真のように、胴裏に発生した緑青が表生地にまで影響しないとも限りません。
実際、道行の着物のホック部分が全て緑青が発生し、それが表生地にまで移ってしまったシミ抜きを以前やりました。
かなり頑固に変色していて生地も痛んでいたのでシミ抜きが大変だったことがあります。
食べこぼしやカビなどだけではなく、色んなシミがあるんですよぉ~。
→ 着物のクリーニングに関しての解説はコチラ!
緑青を発見したら・・・
1.胴裏でとどまっているうちにご相談されるのがベスト
2.表生地についてしまっている場合は早めのお手入れがベスト
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
2016/09/16
カビの発生とカビによる変色
カビが発生することによる変色の被害の一例です。
下図の写真がその典型的なモノですが、あなたも一点か二点くらいこのような状態になった着物をお持ちではないですか?
写真は着物の裏地、つまり『胴裏』にカビが発生して変色するまでに至ったものです。
これはカビが発生した時点ではまだ変色するには至りませんが、気付かずにそのまま放置していると、このような茶褐色というか黄褐色に変色を起こしてしまいます。
この写真の場合の胴裏は全体的に発生していますので、胴裏の糊が変色している部分も含まれています。これがカビのみの場合はまだらに、あるいは部分的に発生します。
確認のためにお伝えしますが、胴裏はもともと真っ白です。
ですから、いかに生地が変色しているかわかると思います。
では、どのようにしてカビが発生するのか?
発生原因には水分・温度・養分・酸素などがあげられますが、特に水分(湿度)をいかに取り除くかが発生を防止するための決定的な決め手となります。
カビによる変色かどうかを見極めるのは一般の方にはなかなか難しいですが、だいたいカビ臭さがあって、斑点状の打ち合いがあれば、だいたいカビのせいだと疑ってまちがいないでしょう。
カビが発生しやすい着物として、留袖・喪服・などの黒系の着物、大島紬などの紬系・全ての着物の胴裏などがありますね。
梅雨明け後の陰干し(虫干し)は必ず行ったほうがいいでしょう。
もしやっていなかったら、少しでも早いうちに拡げて見てみてください。
カビを防ぐための心得は・・・
1.年に最低1回の陰干し(虫干し)が大事!(梅雨明け後。できれば2月辺りにもう1回。)
2.湿気が一番の的!保管場所には湿気の少ない最適なところを選びましょう。
3.着物(ウールを除く)は防虫剤より防カビ剤の方が大事!
【おすすめコラム】
●着物の白い裏地(胴裏)が全体的に黄褐色に変色している場合、しみ抜きで直りますか?という質問に対しての回答
●梅雨が明けたら「陰干し(虫干し)」をして着物のシミも点検しておきましょう
【着物の裏地(胴裏)の変色】
【絹が最も嫌うものとは何か?】
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
下図の写真がその典型的なモノですが、あなたも一点か二点くらいこのような状態になった着物をお持ちではないですか?
写真は着物の裏地、つまり『胴裏』にカビが発生して変色するまでに至ったものです。
これはカビが発生した時点ではまだ変色するには至りませんが、気付かずにそのまま放置していると、このような茶褐色というか黄褐色に変色を起こしてしまいます。
この写真の場合の胴裏は全体的に発生していますので、胴裏の糊が変色している部分も含まれています。これがカビのみの場合はまだらに、あるいは部分的に発生します。
確認のためにお伝えしますが、胴裏はもともと真っ白です。
ですから、いかに生地が変色しているかわかると思います。
では、どのようにしてカビが発生するのか?
発生原因には水分・温度・養分・酸素などがあげられますが、特に水分(湿度)をいかに取り除くかが発生を防止するための決定的な決め手となります。
カビによる変色かどうかを見極めるのは一般の方にはなかなか難しいですが、だいたいカビ臭さがあって、斑点状の打ち合いがあれば、だいたいカビのせいだと疑ってまちがいないでしょう。
カビが発生しやすい着物として、留袖・喪服・などの黒系の着物、大島紬などの紬系・全ての着物の胴裏などがありますね。
梅雨明け後の陰干し(虫干し)は必ず行ったほうがいいでしょう。
もしやっていなかったら、少しでも早いうちに拡げて見てみてください。
カビを防ぐための心得は・・・
1.年に最低1回の陰干し(虫干し)が大事!(梅雨明け後。できれば2月辺りにもう1回。)
2.湿気が一番の的!保管場所には湿気の少ない最適なところを選びましょう。
3.着物(ウールを除く)は防虫剤より防カビ剤の方が大事!
【おすすめコラム】
●着物の白い裏地(胴裏)が全体的に黄褐色に変色している場合、しみ抜きで直りますか?という質問に対しての回答
●梅雨が明けたら「陰干し(虫干し)」をして着物のシミも点検しておきましょう
【着物の裏地(胴裏)の変色】
【絹が最も嫌うものとは何か?】
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………