着物・呉服のお手入れ・クリーニングなら、ふくおか着物クリーニング専門店へ
お気軽にご相談ください。
- 9:30~18:00 (日曜・祝日・盆正月を除く)
2019/07/09
血液のシミ抜きは早めにしておきましょう!
血液にしろ何にしろ、シミ抜きは早めの対処が肝心です。
歳月が経てば経つほど取れにくくなり、シミが付いた部分の生地を傷め変色してきます。
今回はお尻に血液のシミが付いておよそ2ヶ月ほど経ったもの。
まだ許容範囲の期間ですが、できればもう少し早めにシミ抜きの依頼をされた方が安心でしょう。
写真は長襦袢ですが、着物の方にもしっかりと付いていました。(写真撮るの忘れましたが…)
着物、長襦袢ともにキレイにシミ抜き完了しました!
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
歳月が経てば経つほど取れにくくなり、シミが付いた部分の生地を傷め変色してきます。
今回はお尻に血液のシミが付いておよそ2ヶ月ほど経ったもの。
まだ許容範囲の期間ですが、できればもう少し早めにシミ抜きの依頼をされた方が安心でしょう。
写真は長襦袢ですが、着物の方にもしっかりと付いていました。(写真撮るの忘れましたが…)
着物、長襦袢ともにキレイにシミ抜き完了しました!
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
2018/02/26
衿の汚れのみをキレイにする「衿拭き」とは?
その一つに『衿ふき』というものがあります。
読んで字のごとく、衿だけをキレイにするお手入れです。
着物を着た場合、シミや汗・食べこぼしなどは何もしていないけれども、衿だけ汚れている場合があります。
たとえ1回しか着ていなくても、衿の首周りにお化粧や脂分・汗などが付いてしまうことがあるんですね。
そしてまだ着る機会が近々にあるのであれば、その衿だけをキレイにしておけば良いわけです。
そこで『衿ふき』というお手入れ法でリーズナブルに済ませておくという手があります。
『衿ふき』は着物の掛け衿部分をまず油性溶剤でお化粧(ファンデーション)や脂分などの油溶性の汚れを除去します。
着物を仕事着として着られている方や手先の器用な方は、ベンジンなどを使ってこれをやっておられると思います。
これを失敗すると、輪ジミが残ったり生地が白けてキズになってしまったりするので、あまりご自分でされるのはオススメはしていませんが。。。
失敗して当店に持ち込まれる方は結構いらっしゃいます。
輪ジミならまだ良いですが、スレてしまうとキズなので、見えにくいようにごまかすことはできますが直ることはありません。
さて、このベンジンなどで器用に上手くファンデーションや脂分を除去できたとしても、あと大事な汚れがまだ残っています。
そう、汗です。
汗は水溶性の汚れなので、ベンジンなどの油性溶剤では全く除去できていません。
汗は月日が経つと生地を変色させます。
例えば白い生地だったら、汗の部分は黄変色してきます。
年数が経ちすぎてヒドいものでは茶褐色に変色します。
変色することで生地も傷んで弱ってきます。
汗を除去するには水を使って洗わなければなりませんが、素人の方にはハードルが高過ぎます。
着物は水に触れることで色泣きしたり縮んだりしますので、絶対に水を使って自分でやろうとはしないで下さいね。
さらに水に濡れている絹の生地はスグにスレやすいのも特徴なので。。。
当店で行う『衿ふき』のお手入れは、先ほどの油性溶剤でファンデーションや脂分などの油溶性の汚れを除去した後、水と中性洗剤(場合によっては酵素などの薬品)を使って残った汗を除去します。
油性溶剤で油溶性の汚れを落として、たとえ見た目には汚れが残っていないように見えても、たいてい汗は付いていることが多いので、必ず水溶性の汚れ落としの作業も行います。
念には念を入れて・・・ということですね。
喪服のように黒い生地だと、汗が変色してきた場合とても目立ちます。
失敗してスレでもしたら、生地の色が黒なだけに白けがものすごく目立ってしまいます。
決してご自分で何とかしようと頑張らないことが一番安全です。
衿拭きの工賃は¥2,800(税別)です。
その他のお手入れ工賃はこちらからご覧になることができます。
↓↓↓↓
【仕事内容・価格】
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
2018/02/07
汗ジミをつけないための対策
汗ジミ対策・・・これは大切ですので3回くらいに分けてお話しましょう。
汗はシミや黄変の原因となる最もやっかいなものの一つです。
ついた当初は見た目ではわからない場合もありますし、しかも内側から来るのですからなおさらです。
だいたい衿・胸脇・背に付いてしまうことが多いですね。
では、未然に防ぐにはどうすればいいか。。。
吸湿性の高い下着などの活用は有効です。
肌襦袢は木綿などの晒(さらし)がいいでしょう。
やはり化学繊維やガーゼ類は暑く蒸れることが多いですので、避けた方がいいでしょうね。
一般に販売されている汗取り用の下着では、脇の下・胸・背・ウエストなどにうまく対応して作られていたりします。
また、ご自分で薄いタオル状の晒(さらし)を寸法に合わせて、脇の下のギリギリのところで巻いておくというのもいいでしょう。
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
汗はシミや黄変の原因となる最もやっかいなものの一つです。
ついた当初は見た目ではわからない場合もありますし、しかも内側から来るのですからなおさらです。
だいたい衿・胸脇・背に付いてしまうことが多いですね。
では、未然に防ぐにはどうすればいいか。。。
吸湿性の高い下着などの活用は有効です。
肌襦袢は木綿などの晒(さらし)がいいでしょう。
やはり化学繊維やガーゼ類は暑く蒸れることが多いですので、避けた方がいいでしょうね。
一般に販売されている汗取り用の下着では、脇の下・胸・背・ウエストなどにうまく対応して作られていたりします。
また、ご自分で薄いタオル状の晒(さらし)を寸法に合わせて、脇の下のギリギリのところで巻いておくというのもいいでしょう。
……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………